タグ: プラグイン

【MOF2017】Maharaプラグイン「英語Can-Doリスト」を広島大学と共同開発しました

広島大学の学生の英語力の維持やさらに高いレベルを目指すための支援ツールとして、eポートフォリオMahara用のプラグイン、「英語 Can-Do リスト」とレーダーチャートを広島大学と共同で開発しました ...

もっと見る

《レポート》MoodleMoot japan 2017 にて6年連続で入賞いたしました

2017年 2月17日(金)〜19日(日)に、自治医科大学で開催された「第9回 Moodle Moot Japan 2017」において、はこだて未来大学 伊藤先生と共同開発を行ったプラグイン・モジュー ...

もっと見る

Moodle Moot Japan 2017 に参加いたします

2017年 2月17日(金)〜19日(日)に自治医科大学で開催される「第9回 Moodle Moot Japan 2017」に参加いたします。 大会概要はこちら » MoodleMoot2017 ...

もっと見る

Glexaに数式プラグインの追加

教員用入力フォームに数式エディタが新しく追加になりました。 数式プラグイン TeXに対応したプラグインなので、今後、TeXでの入力や学生の解答提出にも対応していく予定です。   ...

もっと見る

《レポート》moodle moot japan 2016 にて5年連続で入賞いたしました

2016年2月21日(日)〜23日(火)に、東洋大学 白山キャンパスで開催された「第8回 Moodle Moot 2016」において、先生方と共同開発を行った2種類の開発モジュールが佳作(入賞)を頂き ...

もっと見る

Moodle Moot Japan 2016 に参加いたします

2016年 2月21日(日)〜23日(火)、東洋大学(白山キャンパス)で開催される「第8回 Moodle Moot Japan 2016」に参加いたします。 » Moodle Moot japa ...

もっと見る

《レポート》「moodle moot 2015」にて4年連続で入賞いたしました

2015年2月20日(金)から京都産業大学で開催された「Moodle Moot Japan 2015 in 京都」にて、札幌学院大学のDon Hinkelman先生とVERSION2で共同開発したmo ...

もっと見る

Moodle Moot Japan 2015 に参加いたします

2015年2月20日(金)〜22日(日)まで、京都産業大学で開催される「Moodle Moot Japan 2015 in 京都」に参加いたします。 » Moodle Moot japan 2015 ...

もっと見る

Moodleプラグイン「 mamiline 」の公開

来月のMoodle Moot 2014に向けて、発表用にかねてより開発していたMoodleプラグイン「 mamiline 」を公開しました。 mamiline(マミライン) 小テストの振り返りとし ...

もっと見る

e問つく朗(moodleモジュール)

本モジュールは広島修道大学のプロジェクトにて、同大学の資金を用いて制作されたモジュールです。 e問つく朗 開発中のコードネームは「問題野郎(仮)」でした。 VERSION2社の「Glexa( ...

もっと見る


サービスに関するお問い合わせはこちら