LMSとは
- 2010/02/02
- 2018/05/08
- ドキュメント
LMS
LMS(Learning Management System)とは、パソコンなどを使いデジタル化された教材や課題、インターネット上で議論や交流、先生と学生間の相互交流を可能とする学習管理システムのことです。
一つの場所に集まる必要がなく、自由な時間と場所で学習ができ、個々の習熟度にあわせて学習を進めることが可能となります。
また、デジタルデータによる教材の蓄積や管理、成績の自動化や一元化により紙(ペーパー)による管理より、効率的な学習運用ができることが利点です。 これらの集合・対面学習とeラーニング(e-learning)教育を組み合わせた「ブレンディング」という手法を用いることで効果の高い学習が期待できる。
代表的なLMS
代表的なLMS(Learning Management System)として、Moodle(ムードル)、WebCT(ウェブシーティー)、WebClass(ウェブクラス)そして、VERSION2が北海道大学と共同で開発したLMS「Glexa(グレクサ)」などが、大学などの教育機関で多く導入されている。


« eラーニングとは