アクティブ・ラーニングの旗手として全国から注目を集める関西大学初等部。その先進的な取り組み「考えることを考える授業」=ミューズ学習を簡単に導入できます。
使い方はシンプルです。画面にそってカードを「ドラッグ&ドロップ」するだけで学習できます。
複数の事象の相違点や共通点をみつける。(ベン図)
既習事項や経験にもとづいて、どんなつながりがあるのかをみつける。(コンセプトマップ)
* 2016年度から「関連づける」に「関係づける」を統合して「つなげる」という思考スキルとして研究しています。
物事をいくつかのまとまりに区分する。(X・Yチャート)
複数の事実からわかったことをもとに、自分の主張を組み立てる。(ピラミッド)
視点や立場を変えてみる。(くま手図・ボーン図)
ある事象を「良かった点」「改善点」「おもしろい点」の3つの視点から価値付けする。(PMI図)
購入ライセンス:1校分
学内端末無制限
パソコン[ CD-ROM Mac/Win ]でご利用いただけます。
購入ライセンス:1教室分
追加端末1台ごと3,000円
パソコン[ CD-ROM Mac/Win ]でご利用いただけます。
※その他、ライセンスや販売に関するご質問なども お問い合わせフォーム からお願いします。
デジタル思考ツールに関するご質問や購入申込みは、フォームからお問い合わせください。(担当者から改めてご連絡致します)